top of page

全国28の都道府県で活動しているジャパンイーブックスのメンバーの、各地で展開している受注活動や取り組みを紹介するものになっています。先進的な事例等を紹介します!

できることに全力で取り組み続ける各印刷会社”いま”をお届けします。

​PR -Public Relations-

JEN2308(全体).png

Japan e3ooks News  vol.100 8月号 

2023.8.30

「大分」

地域情報をより広く深く届ける「デジタル広報さいき」への進化

 

2023年5月より、大分イーブックスを運営するいづみ印刷株式会社が市広報さいきのデジタル版「デジタル広報さいき」をリリースしました。

 

市の情報を幅広い世代にも伝わりやすいようにスマートフォンでも読みやすい仕様にしています。

伝え方の幅を広げることで市民の郷土愛を育み「さいきがいちばん」の人・まちづくりが実現できると考えています。

 

「栃木」

人と人を結ぶ季刊誌が、地域を活性化する大きな力に

 

株式会社井上井総合印刷(栃木イーブックス運営)では、季刊誌『しもつけの心』を年4回発刊しています。今年で17年目を迎え、飽きに70号を発行する予定です。

 

『いま』を知り『今』を充実して生きるためのヒントをテーマに、親と子の絆・地域のつながり、

人と人とのふれあい・地域で活躍する人々にスポットをあて杤木県内の温もりのある話題をお届けしています。

Japan ebooks News vol.99.png

Japan e3ooks News  vol.99 7月号 

2023.8.9

「佐賀」
ほのぼのマスキングテープで“白石町”を着実に印象付ける


イベントなどで配布する白石町のノベルティ(マスキングテープ)を、佐賀イーブックスを運営する福博印刷株式会社が作成しました。
マスキングテープにデザインされているのは、白石町のPRオリジナルキャラクター『しろいしみのりちゃん』。

「石川」
なんでも相談できる地元のパートナーを目指しています!

 

石川イーブックスを運営する前田印刷株式会社では、

「コンシェルジュサービス」と銘打って、地域の自治体ご担当者様の

「お手伝い」にまい進中です。発端は、旧知のご担当者様に自主プレゼンをした際に、「印刷会社さんに、こんなことも相談して良いんだ⁉」と驚かれたことがあり

​・・・

JEN2306(全体).jpg

Japan e3ooks News 6月号 

2023.6.29

福岡」
広報誌「福岡県だより」を若者向けにブラッシュアップ

福岡イーブックス(運営:福博綜合印刷株式会社)では、長年にわたって福岡県庁の広報誌「福岡県だより」を制作しています。デザインのほか部分的に取材や撮影も行い、約220万部を印刷して福岡県内全戸に隔月で配布を行っています。

「宮崎」
宮崎市民の学びたい、楽しみたいという「動機」を後押し

 

何か学びたい、何か楽しいことがしたいと、興味を持った人たちの動機を行動に結び付ける情報誌「まなぶど!」令和5年度前期版が、このほど宮崎イーブックスを運営する株式会社宮崎南印刷の制作により発行されました。

JEN2305(全体).png

Japan e3ooks News 5月号 

2023.5.31

「長崎」

自治会に入りたくなる!長与町YouTubeチャンネル

 

これからの地域コミュニティを支えていく若年層の獲得に向けて、自治会についての理解を深めやすいように長崎県長与町は動画チャンネルを開設!

株式会社インテックス(運営:長崎イーブックス)が動画制作を手掛けました。

 

「北海道」

一からの「アドバイス業務」が有利に働いた

今金町史制作

 

どんな町史を作るのか全体像がきまっていない・・・と紹介者を通じて相談を受けたところから今金町史の制作は始まりました。北海道イーブックスを運営する株式会社須田製版では、まずアドバイスを業務として成立させ、2年をかけて方向性から​   デザインなどのイメージまで全体像を今金町と一緒に作り上げてきました。

JEN2304(全体).png

Japan ebooks News 4月号 

2023.4.27

「山形」
「情報発信で地域に貢献」

東北地方の日本海に面する当地域の企業は女性の活躍が目覚ましく、当社でも女性の活躍推進企業として、3月に厚生労働省「えるぼし認定(3段階目/三ツ星)」を取得しました。(株式会社小松写真印刷 運営:山形イーブックス)

​ほかにも多くの活躍が光ります!株式会社小松写真印刷から目が離せません。

「高知」
牧野博士のことが気になったら、
ぜひ高知に遊びに来てください

高知県出身の牧野富太郎博士をモデルにした、NHK連続テレビ小説「らんまん」が4月からスタート。これを機に牧野博士の活躍をみんなで応援しようと、高知県内の13の企業・団体で「みんなでまきのさんプロジェクト」を立ち上げました。

高知イーブックスを運営している弘文印刷株式会社もB5判とA6判の「まきのさんの大学ノート」を製作します!

JEN2303(全体).png

Japan ebooks News 3月号 

2023.3.27

「秋田」
「食品ロス削減」の大切さを「紙×デジタル」で訴える

秋田イーブックスを運営する秋田協同印刷株式会社は、秋田県の食品ロス削減への取り組みを普及啓発するための宣伝物を企画制作しました。
企画にあたっては、気付きによる自発的な行動を促すよう留意し、微笑ましい秋田犬のイラストやダジャレをアイキャッチに入れて、親しみやすく展開しています。

秋田県からの秋田犬  ダジャレでおもしろい!

「宮崎」
「あれも食べたい、これも食べたい」をかき立てる
「ドキドキみまたんグルメマップ」


昨年度、大好評だった宮崎県三股町が発行する「ドキドキみまたんグルメマップ」。宮崎イーブックスを運営する株式会社宮崎南印刷は、このグルメマップに引き続き、新たな企画として「みまたんぐるめスタンプラリー」を開催しました。

全国に向けて「三股町へ行ってみたい!」という意欲を刺激する発信!

JEN2302(全体).png

Japan ebooks News 2月号 

2023.2.27

「京都」
太平の世を願い続けた家康が築いた
二条城の家紋入り「御城印」が人気

松本潤が主演する2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』。

この番組のロゴライセンス商品に、

京都イーブックスを運営する株式会社グラフィック社の制作した

「御城印」(ごじょういん。お城なので“御朱印”ではありません)を

採用いただきました!

(発行:京都市観光協会)

「奈良」
子どもたちの未来のために
保育者をバックアップする


奈良イーブックスを運営する株式会社JITSUGYOは、

保育者を志す方や新人の保育者の方に向け「はばたきの詩」の冊子を作成しました。教育・保育現場での体験や感動がダイレクトに伝わるように漫画を用いて、

先に挙げた調査で判明した3つの教育課題を向上させるコンテンツで

構成を行いました・・・

JEN2301(全体).png

Japan ebooks News 1月号 

2023.1.30

「徳島」
大会出場も夢じゃない!
生涯スポーツを楽しむきっかけに

マスターズスポーツと聞いて、思い浮かぶのは水泳やマラソンなどでしょうか。日本ではまだ歴史が浅いものの、世界規模では中高年齢者のための国際総合競技大会としてワールドマスターズゲームスという大会があり、夏季大会は4年に一度開催されます。

「岐阜」
地域社会の安全を守る仕事の魅力を
若い世代にどう伝えるか

岐阜イーブックスを運営している株式会社太洋社は、岐阜県警察2023年度職員募集用広報物(ポスター・パンフレット等)を制作しました。
就職適格者に含まれる、「ミレニアル世代」と「Z世代」をターゲットに、異なる性格を持つこの2つの世代の価値観や行動基準を把握し訴求ポイントを設定。

JEN2212(全体).jpg

Japan ebooks News 12月号 

2022.12.22

【大分イーブックス】

より深く、より親しみやすく 連動動画で、「伝わる広報誌」へ

毎月、大分県佐伯市市報 (市報さいき)の誌面が大分イーブックス (運営:いづみ印刷株式会社)の特設サイトにて公開されています。 連載企画「イキな佐伯のヒトと企業」「つくるひとびと」 では、毎月市内の企業や第一次産業従事者へインタビュー を行っていますが、誌面に入りきらない情報を特設サイトより動画でお届けしています。

【兵庫イーブックス】

アイデア満載のガイドマップで 楽しく宝塚の観光地めぐりを

 

兵庫イーブックス(運営:株式会社ロータリービジネス)は、このほど宝塚市の観光ガイドマップを制作しました。 おもて面には文化・自然・アクティビティ・歴史などの観光情報、うら面には詳細なマップを掲載し、見やすく利便性の高い観光ガイドマップ に仕上げました。

JEN2211(全体).png

Japan ebooks News 11月号 

2022.11.26

【茨城イーブックス】

「動画」+「ガイドマップ」+「巡礼」で聖地の魅力を味わい尽くす

 

意外とロケ地に使われている神栖市」をテーマに、茨城イーブックスを運営する株式会社光和印刷では、神栖市PR動画を作成しました。 確かに「意外と」多い映画やテレビ番組などの映像作品のロケ地の舞台となった場所の中から数カ所をピックアップ して、神栖市PR大使の信太美月さんが各作品に思いをめぐらせながら散策するショートムービーです。 ロケ地巡りは、近年「聖地巡礼」とも呼ばれ、作品の世界観を体感することができると、人気上昇中の観光資源です。今回は神栖市が舞台の作品を複数 取り上げて、美しい海岸線はもとより、壮大な風力発電所や歴史ある神社、どこか懐かしい街並みなども紹介し、さまざまな表情を持つ神栖市の魅力に迫りました。 また、実際に神栖市に足を運 んだ際には、動画とリンクさせたロケ地ガイドマップで情報を得ながらめぐっていただくと、より深く楽しむことができます。

【静岡イーブックス】

知っているようで知らない静岡市の魅力。 地元の良さをこの一冊に凝縮

 

静岡イーブックスを運営する星光社印刷株式会社は、この度、静岡市観光パンフレット「しずおか“し”る旅」(B5判、 するが企画観光局発行)を制作しました。 静岡市内を網羅する形でテーマ別・エリア別にモデルコースが設定され、とっておきの名所・絶景・グルメをご紹介。これまで知られていなかった個性的な魅力の数々に触れることができるほか、友人が地元のプチ自慢を挟みながら案内してくれているような親しみやすさもあるパンフレットです。 また、静岡市内のJRグループと連携してパンフレッ トの周知を図り、県内外の旅行者に手にとっていただけるよう努めています。

JEN2210(全体).png

Japan ebooks News 10月号 

2022.10.28

【愛媛イーブックス】

心躍る仕掛けがたくさん! 開けば今治の魅力が弾ける!

 

今治市の知られていない魅力ある産品やサービス等の再発見・再発掘を行い、活用方法を調査検討するチームとして活動してきた「今治ワクワクミリョク100プロジェクトチーム」(2021 年6月発足)。今治市職員によるこの活動の成果が「今治ワクワクミリョク100名鑑」としてまとめられました。これは、今治の100のミリョク(素材)と、それらを掛け合わせたアイデアを130ページにわたって紹介したものです。 愛媛イーブックス(運営: 第一印刷株式会社)では増刷分も含め合計22,000冊の制作に携わりましたが、プロポーザルコンペで提出した表紙カバーや帯、しおりと葉書付きの文庫本風の装丁の企画が評価され、編集、印刷、製本の担当へとつな がりました。

【栃木イーブックス】

宇宙に浮かぶ太陽電池パネルだけじゃない、 地上で私たちを快適にするミウラ折り

 

折り線がジグザグになる「ミウラ折り」。通常は直線・直角に折るので折り目の図形が四角形ですが、ミウラ折りは平行四辺形になります。そのためジグザ グの折り目は重ならず、開閉時に負担がなくなり、破けにくくなります。 栃木イーブックス(運 営:株式会社井上総合印刷)は宇都宮市地産地消推進会議より、イベント用のノベルティとして何か良いものはないかとの相談 を受け、前々から商品展開 を進めていたミウラ折りのレジャーシートを提案し、見事採用されました。

JEN2209(全体).png

Japan ebooks News 9月号 

2022.9.25

【多摩イーブックス】

夏のおわりには夏まつりを! 夏まつりのない夏はもうおわり!!

 

8月11日~14日の 4日間、多摩イーブックスを運営する株式会社ニシカワが企画・運営して「みんなの想いをつむぐ夏まつり 」( 主催:むさし村山イオンモー ル)を開催しました。イベント運営の経験がないうえに、準備期間は2か月。さらに開催期間中には台風襲来と、不安要素でいっぱいでしたが、たくさんの方にご来場いただき、楽しんでもらったようです。

 

【宮崎イーブックス】

建設産業を未来につなげるために、人をつなぐポータルサイト

 

宮崎県では、建設産業の担い手不足の解消を図るためのポータルサイトの構築を行っています。特集ページや動画メッセージ、県内の建設企業情報を一つにまとめたもので、宮崎イーブックス (運営:株式会社宮崎南印刷)はデザインと動画の制作を担当します。 従来、建設産業に対して3 K(きつい・汚い・危 険) という偏った印象を、特に若年求職者は持ちがちです。そのため「デザインでどう印象を変えるか」というビジョンを示してプレゼンを行い、若年者をター ゲットにしたインパクトのある新しいデザインを提案しました。

JEN2208( 全体).png

Japan ebooks News 8月号 

2022.8.25

【北海道イーブックス】

キーマンを据えた体制づくりで 提案に安心感を!

各自治体の歴史をまとめた「市町村史」。この編纂には、時間がかかることはもとより、相当な労力を必要とします。そのため企画・編 集・執筆に関わる人員の確保は容易ではありません。 この度「伊達市史」の受 注を可能にしたのには、大 きな理由がありました・・・

 

【福島イーブックス】

おいしい東北の商品を デザインがもっともっと魅力的にする

 

福島イーブックスを運営する株式会社山川印刷所 は、経済産業省東北経済産業局と連携し 「 T OHOKUデザイン創造・活用支援事業」の一環でデザインコンテスト「おいしい東北パッケージデザイン展」を2014 年度より毎年開催しています。 これまで数多くの商品(デザイン)が実際の販売に至っています。実用化された商品のアーカイブサイトをオープンいたしましたので、ぜひ一度ご覧ください。

 

おいしい東北 – 東北の、おいしくて、魅力あふれる商品とパッケージ

https://oishi-tohoku.go.jp/

JEN2207(全体).png

Japan ebooks News 7月号 

2022.7.25

【岐阜】

いつまでもその味を残したいから、 地元飲食店を地域で応援!

 

【福岡】

むずかしい環境問題を、 やさしく、楽しく、品もよく。

JEN2206(全体).png

Japan ebooks News 6月号 

2022.6.24

【佐賀】

「強み」を活かしたメディアミックスで、 佐賀県産品の販促を後押し

 

【秋田】

新しい文化芸術拠点をユニバーサルアクセスに。 WEB上に展開する360度の仮想体験

JEN2205(全体).png

Japan ebooks News 5月号 

2022.5.30

【山形】

「若者地元就職魅力PR動画」

 

【長崎】

日頃より準備を重ねたことが本質をついた提案に結実!

JEN2204(宮崎).png

Japan ebooks News 4月号 

2022.4.25

【岡山】

「半透明紙製クリアファイル」は、脱プラもSDGsの取り組みにぴったり!

 

【宮崎】

グルメマップ作りで飲食店を応援! JALふるさと応援隊×三股町

JEN2203(全体).jpg

Japan ebooks News 3月号 

2022.3.24

【岐阜】

次に生かせる単発プロモーション施策の効果測定

 

【高知】

イーブックスの特設ページを動画掲載媒体として活用

JEN2202(全体).jpg

Japan ebooks News 2月号 

2022.2.25

 

【宮崎】

消防団員数の増加を目指して、デジタル化を推進中!

jen-2201all.jpg

Japan ebooks News 1月号 

2022.1.26

 

【京都】

 南行北走して強化中! 京都府域各自治体との連携

 

【福島】

 企業のものづくりをバックアップ! 新商品の販路をコーディネート

JEN2112(全体).jpg

Japan ebooks News 12月号 

2021.12.27

 

【北海道】

WEBサイトの制作に、 今チャンスが到来中

【愛媛】

ファイルをECO紙ファイルに変えるだけで 森を守る活動に参加できます!

JEN2111(全体).jpg

Japan ebooks News 11月号 

2021.11.26

 

【徳島】
建築パースデザイナーが描くカレンダーで 徳島の建築物の魅力を発信

【大分】

密を避けられるフォトスポットをARで作成 コロナ禍でも成人式を記念すべき日に

JEN2110(全体).jpg

Japan ebooks News 10月号 

2021.10.26

 

【佐賀】
佐賀大学にサテライトオフィス新設。 協働で佐賀からイノベーションを創出!

【大分】 Instagramを使って地域の魅力を発信!人と地域をつなぐ取り組み。
――大分イーブックス(運営:いづみ印刷株式会社)

JEN2109(全体).jpg

 

Japan ebooks News 9月号 

2021.9.27

 

【兵庫】

日本酒の奥深さを知ることができる酒米研究交流館にようこそ!

施設と酒米を紹介するPV動画が完成

【栃木】

「独自のワクチンパスポート」を缶バッジの形で! さりげなく安心感が伝わります

JEN2108(全体).jpg

Japan ebooks News 8月号 

2021.8.26

 

【山形】
「酒」が名前に付いたまち、 酒田の酒造りを世界へ発信

 

【愛媛】

地域のために未来のために、 今、精一杯に取り組む

JEN2107(全体).jpg

Japan ebooks News 7月号 

2021.7.30

 

【静岡】

地元の味を体験しやすくする飲食店情報提供サイト、オープン!

 【石川】

世界で唯一の哲学の記念館で「紙」も「デジタル」も拡大中!

 

JEN2106(全体).jpg

Japan ebooks News 6月号 

2021.6.29

 

【京都】 次世代のライフサイエンスを牽引する、 京都発産官学イノベーションを動画に

【高知】 土佐和紙プロジェクト第2弾は、 “葛飾北斎withしりあがり寿”

 

JEN2105(全体) (1).jpg

Japan ebooks News 5月号 

2021.5.27

 

【茨城】 「リフレッシュ!オフィス体操」特設ページを公開!

 

【宮崎】 神話の源流を体感。宮崎開催の国文祭、メインプログラムである 「キキタビ」をプロモーション

 

JEN2104(全体).jpg

Japan ebooks News 4月号 

2021.4.28

 

【奈良】

ポストコロナ時代を見据えて、 今、観光振興へ布石を打つ!

 

【福井】

小さな観光大使「ikosa(いこさ)」は 美しくて楽しい絵はがき

 

【岡山】

認知度が上がる特設サイト。 開設を自治体向けに働きかけ

 

bottom of page