

ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.127」11月号が完成しました。
ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.127」11月号が完成しました。 印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ②> 「多摩」 自社初の屋外広告媒体で地域をつなぐ 大型デジタルサイネージ運用をスタートに 多摩イーブックスを運営する株式会社ニシカワは、今年7月より、新たにデジタルサイネージ媒体「COMMONS TACHIKAWA TACHIHI VISION」の運用を開始しました。東京都立川市・立飛駅(多摩都市モノレール)周辺エリアに立地する商業施設「コモンズ立川立飛」内に設置されています。 この立飛駅周辺エリアは、・・・ (本編へ続く) <コンテンツ②> 「兵庫」 地域の人たちを巻き込んで みんなで取り組む社会貢献 兵庫イーブックスを運営する株式会社ロータリービジネスは、西宮市の廣田神社を拠点に「ひろたのエシカルマルシェTHINK」を毎年企画・運営しています。今年も10月4日に開催し、地域貢献活動として、企画力や


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.126」10月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ②> 「茨城」 要点を抑えた作り込みで メッセージ性のあるクオリティに 茨城イーブックスを運営する株式会社光和印刷では、茨城県立歴史館の企画展「出産と育児のあれこれ」(令和7年10月4日~11月24日)およびアーカイブズ展「茨城の鉄道―はつかり、ひたち、TX―」(同)の展示装飾を制作しました。 (本編へ続く) <コンテンツ②> 「宮崎」 インフルエンサーを活用して 自治体PRのブレイクスルーを起こす! 宮崎県門川町は太平洋に面した人口約16,000人の町。 漁業が盛んで、国内唯一のビー玉工場があります。延岡市と日向市に挟まれた町の存在感を もっとアピールするべく、宮崎イーブックスを運営する株式会社宮崎南印刷は、 「令和7年度門川町まるっとPR事業業務」の提案で新たな仕掛けを打ち出しました。 (本編へ続く)


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.125」9月号が完成しました。
ニュース 印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 【山口】 お祭りイベント集客支援は 人を呼ぶ! お金を呼ぶ! 山口イーブックスを運営する株式会社ナカハラプリンテックスは、山口県および県内各市の観光政策課と連携し、山口イーブックス内に「まだ間に合うイベン ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.125」9月号が完成しました。 ト夏の陣 神社仏閣お祭りガイド」と称して地元有名神社を取り上げ、各神社のお祭り特集ページを新設いたしました。 (本編へ続く) <コンテンツ②> 【愛媛】 未来へのワンステップ 文具フェスタ2025 inえひめ 愛媛イーブックスを運営する第一印刷株式会社は、地域活性化を目的とした文具販売イベント「文具フェスタ 2025 in えひめ」(2025年10月10日(金)~12日(日)開催)に初出展いたします。 「文具フェスタ」は、有名文具メーカーやショップ、個性豊かなクリエイターなどによる、50を


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.124」8月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 【栃木】 エンドユーザー目線から生まれる効果的なアプローチ 栃木イーブックスを運営する株式会社井上総合印刷は、 一般社団法人日光市観光協会の「令和7年度訪日外国人アンケート調査用ノベルティ制作業務」で、 5種類のステッカーを制作しました。 「訪日外国人旅行者の思い出に残るお土産となるように」というコンセプトのもと、 日光市の主要なエリア(日光、奥日光、鬼怒川・川治、湯西川・川俣・奥鬼怒、今市)を象徴する 歴史・文化・自然の要素を厳選し、オリジナルのイラストを描き起こしました。 (本編へ続く) <コンテンツ②> 【大分】 自治体と住民を直接つなげる デジタル広報さいき 「デジタル広報さいき」は、佐伯市が運営するオンライン広報サービスです。 最新号からバックナンバーまで、市報に掲載されている情報をスマートフォンで 手軽に見ることができます。記事形式となっているため読みやすいのが特徴で、 サイト内の記事検索機能もあります。また、各種SNSへのリンクや応募フォームが設定され、


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.123」7月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「岡山」 LINE配信や各市町村サイトからの直リンク拡大中! 各市町村の公式SNSが当たり前となっている今、岡山県下では広報誌の発行の告知をSNSで行う自治体が増えています。岡山イーブックス(運営:友野印刷株式会社)に掲載の自治体の広報紙でも、発行のタイミングでLINE配信に岡山イーブックスへのリンクを直接貼っていただく事例が増加中です。 (本編へ続く) <コンテンツ②> 「福井」 新生福井イーブックス 2社連携で福井の情報の未来を拓く 2024年10月より、福井イーブックスの運営を創文堂印刷株式会社と若越印刷株式会社の2社で 引き継ぎました。現在は各自治体の広報誌やパンフレットを中心に掲載を進めており、 自治体への提案活動も随時行っています。 (本編へ続く)


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.122」6月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「福島」 震災復興だけではない あるがままの福島を見てほしい 福島県の国際課では、国際交流員(CIR)を受け入れています。 国際交流員だからこその視点を活かし、SNSを通じて国内外に発信するプ...


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.121」5月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 長崎」 どんな世代も受け取れるよう進化した地域の情報ツール 長崎県佐々町の広報誌の制作を行う長崎イーブックス(運営・株式会社インテックス)は、 広報誌と佐々町公式Instagramの連携を行いました。 この紙とデジタル媒体の組み合わせにより、若年層への情報発信が容易になるだけでなく、 (本編へ続く) <コンテンツ②> 「長野」 ターゲットが明確な特設サイトで地域の情報を確実に届ける 長野イーブックスを運営する第一企画株式会社は、 長野県警察の採用特設サイトを長野イーブックス内に掲載しています。 電子書籍化した採用パンフレットにはQRコードを組み込み、 県警採用サイトの各ページや動画へのスムーズな (本編へ続く)


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.120」4月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「高知」 高知県産のセールスポイントをグローバル市場で積極アピール 高知県では、県内産農産物の輸出に力を入れており、なかでも東南アジアを中心に野菜と果物、欧米向けには花きの出荷の拡大を目指しています。 さらに取引の増加を図るために担当者が現地の商談会や見本市に参加したものの、・・・ <コンテンツ②> 「山形」 アーカイブスを突破口にして新しい世界の入り口に立つ 念願かなって、山形県内第1号となる遊佐町アーカイブスが2025年3月に遂に完成しました。 もともと遊佐町では10年毎に広報紙をまとめた縮刷版を発行しており、


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.119」3月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「京都」 優れた技術力を発揮して二条城の御城印の価値を高める 京都イーブックスを運営する株式会社グラフィックは、 2022年より世界遺産・元離宮二条城の売店向けに...


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.118」2月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「奈良」 地域防災を担うマンパワーを絶やさないために 奈良イーブックス(運営:株式会社JITSUGYO)は、 桜井市消防団員募集の動画を3本作成しました。...
















