

【ジャパンイーブックス WATCH】今後の中小企業のイノベーション創出を支援していく「イノベーション・プロデューサー」
©︎ photo AC 中小企業庁では、中小企業のイノベーション創出を支援する「イノベーション・プロデューサー」による活動支援実証事業を行う事業者(例としてはコンサルなど)の公募を2023年9〜10月にかけて実施し、その実証・検証を行なった上で、中小企業のイノベーションを今...

【ジャパンイーブックス WATCH】スポーツで活躍した選手を、体育の先生として全国の学校へ派遣する「アスリーチ」
©︎ photo AC スポーツ庁では、五輪メダリストや元プロ選手などスポーツの世界で活躍したアスリート・パラアスリートを、体育の先生として全国各地の学校へ派遣するプロジェクト「アスリーチ」を実施している。実施期間は今年度(2023年9月〜2024年2月)の予定。...

ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.102」10月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「岡山」 10周年を機に地域情報へのアクセシビリティを一層高める 友野印刷株式会社が運営する岡山イーブックスは、この10月に10周年を迎えました。...


【ジャパンイーブックス WATCH】民間と行政が連携する宮崎市の「公民連携」って?
©︎ photo AC 宮崎県宮崎市では、多様な市民ニーズに対応するとともに、明るい未来を創出するためには、社会課題を解決しながら、力強く経済政策を推進していく課題解決の方策として、経済を担う主体である民間と行政(宮崎市)との連携(公民連携)に取り組んでいる。...

ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.101」9月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「愛媛」 ペーパークラフトで創る、脱プラの地球環境 近年、SDGsの観点から脱プラスティックの動きが加速し、紙製品への注目が高まっています。 愛媛イーブックスを運営する第一印刷株式会社は、ペーパーク...

【ジャパンイーブックス WATCH】特許庁が、「意匠権」をわかりやすくまとめたガイドブックを発行
©︎ photo AC 特許庁は2023年8月、意匠制度の活用方法が4コマ漫画で分かるガイドブック「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」を発行した。印刷・デザイン業界においても著作権や肖像権については一定の認知がなされていると思われるが、「意匠権」についてはあまり周知され...

ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.100」8月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「大分」 地域情報をより広く深く届ける「デジタル広報さいき」への進化 2023年5月より、大分イーブックスを運営するいづみ印刷株式会社が市広報さいきのデジタル版「デジタル広報さいき」をリリースしまし...

【ジャパンイーブックス WATCH】今後も活発な動きが予想される、「脱炭素」「カーボンニュートラル」などの環境関連事業
©︎ photo AC 脱炭素社会の実現に向けた動きは現在も活発であり、環境省のホームページにおける2023年7月中の関連報道発表も30件以上となっている。 また、同省ではこれまでの『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』の新たな愛称を、『デコ活』(公募採用で、...


ジャパンイーブックス最新の動きがわかる 「Japan ebooks News vol.99」7月号が完成しました。
印刷会社の”いま”をお届けします。 ぜひご一読ください! <コンテンツ①> 「佐賀」 ほのぼのマスキングテープで白石町を着実に印象付ける イベントなどで配布する白石町のノベルティ(マスキングテープ)を、佐賀イーブックスを運営する福博印刷株式会社が作成しました。マスキングテー...

【ジャパンイーブックス WATCH】食文化を起点とした「ガストロノミーツーリズム」は、今後の地域観光の潮流となるか
©︎ photo AC 観光庁は、令和5年度「地域一帯型ガストロノミーツーリズムの推進事業」について、地域一体でのインバウンド需要を見据えた、付加価値の高い新たな地産地消のためのメニュー・コンテンツ、食体験造成などに取り組む地域の公募を行った。...